MENU

【集中力UPに効果的!】勉強中におすすめの飲み物5選

当ページのリンクには広告が含まれています。

勉強中に集中力を高め、効率的に学習を進めるためには、飲み物の選び方も重要です。

本記事では、勉強中におすすめの飲み物を5つ紹介していきます。

あずき

1日平均6時間の勉強習慣を持つ私が、勉強するとき手元に置いていることの多い飲み物です!

「いつもは勉強中に飲み物を用意していない」「勉強中の飲み物を迷っている」という方の参考になれれば幸いです。

それでは見ていきましょう♪

目次

勉強中における飲み物の役割

この章では、勉強中における飲み物の役割を説明します。

あずき

飲み物によって独自の効果を持つものもありますが、ここでは、飲み物自体が持つ効果を深掘り!

1. 水分・栄養補給
2. 集中力UP
3. 飲み過ぎには注意!

水分・栄養補給

脳は、約80%が水分で構成されているので、水分不足は脳の機能低下に直結します。

「喉が渇いた」と感じるときには、すでに脱水状態が始まっているので、こまめな水分補給が大切です。

また、勉強することで、1時間あたり約100kcalを消費しています。

あずき

消費カロリー100kcalというと、ジョギング10分程度するのと同じくらい!
ただし、個人差があったり、勉強内容によって脳の活動量が違ったりするので、平均した値ですよ。

甘い飲み物を活用することで栄養も補給して、脳の活動をサポートしてあげましょう。

あずき

私はあまり得意ではないから取り上げていないのですが、100%フルーツジュースや野菜ジュース、エナジードリンクなどを活用するのも良いですよ♪

集中力UP

飲み物を飲むことで、集中力を上げられます。

その理由は主に「水分補給ができるから」「飲み物から刺激を得られるから」の2つです。

水分補給には、脳の働きをサポートできたり、疲労の軽減につなげられたりする効果があります。

さらに、口の中を潤す・飲み込むなどの勉強に向き合う以外の動作であったり、飲み物自体の刺激も加わって、気分をリフレッシュさせる効果も。

あずき

飲み物自体の刺激は、カフェインや糖分、冷たいもの、炭酸などを指します。

飲み過ぎには注意!

ここで注意したいのが、飲みすぎること。

水分の摂りすぎは、水中毒やむくみの原因になりますし、水以外の飲み物(甘い飲み物やカフェイン飲料など)を過剰に飲んでしまうと、眠くなったり、健康を害したりする可能性もあります。

勉強中の飲み物の効果を最大限に発揮する条件は、「自分に合ったものを適切な量で、こまめに取り入れる」ことです。

▶︎目次に戻る

勉強中におすすめの5つの飲み物

この章では、勉強中におすすめの5種類の飲み物を紹介していきます。

家ですぐに準備できるものや、コンビニなどで手軽に買えるものが主となっているので、ぜひチェックしてみてください!

1. 水
2. お茶
3. 炭酸水
4. ココア
5. コーヒー

水分補給の意味で、いちばん手っ取り早いのは「水を飲む」ことです。

味がついていないため、飲んだ後に口の中が気持ち悪くなることもないですし、集中力を妨げることもありません。

ここでポイントなのが、脱水や一度に飲みすぎることによるパフォーマンス低下を避けるため、こまめに少しずつ飲むこと。

また、冷たい水は、吸収効率が良い一方、胃腸に負担をかけてしまうので注意が必要です。

あずき

逆に、白湯は体を温めることができるので、寒い時期には特におすすめ!
お湯を沸かすだけなので、私もよく取り入れています。

お茶

「水は味がなくて飲むのがツライ…」という方もいるでしょう。

あずき

私の母も「水分補給をしないといけないのはわかるけど、水は味がしないからあんまり好きじゃない」と言っています。

そこでおすすめなのが、お茶です。

水と同じくお茶自体に甘さはなく、それでいて水と違ってフレーバーを持つものもあって、水が苦手という方も飲みやすいはず。

ここでは、「緑茶」「紅茶」「ハーブティー」の3種類を解説するので、気になるものをチェックしてみてください。

緑茶

「緑茶を家に常備している」という方、多いのではないでしょうか?

緑茶は、手軽に取り入れられるだけでなく、以下の成分が勉強環境をサポートしてくれます。

  • テアニン…リラックス効果やストレス軽減効果、集中力を上げる効果などを持つ。
  • カフェイン…疲労を軽減する効果、眠気を覚ます効果、頭をスッキリさせる効果などを持つ。

緑茶は、お茶の中でも比較的安く・どこでも買えるので、「水は微妙」と感じる方に、まずおすすめしたい飲み物です。

紅茶

紅茶にも、緑茶と同様にテアニンとカフェインが含まれており、ストレス軽減効果眠気覚ましの効果があるほか、脳を活性化させる効果もあります。

紅茶と緑茶の違いとして大きいのは、フレーバーの多様さ

ミルクティやレモンティのように、他の液体で割ることも、甘さを足すこともでき、紅茶自体に風味がついているものもあります。

あずき

私が勉強する時のお供でいちばん多いのが、ストレートの紅茶です♪

ハーブティー

ハーブティーは、緑茶や紅茶と違って、カフェインの入っていないものが多いですが、眠気覚ましの効果や気分をリフレッシュさせる効果があります。

というのも、ハーブ自体がその役割を持っているからなんです。

寝る前に勉強するときや、カフェインを摂りすぎてしまっているときなどは、ハーブティーを飲むと良いでしょう。

あずき

よく見るハーブティーの中で、ミントは集中力UP&気分のリフレッシュ、カモミールはリラックスに効果があると言われていますよ♪

炭酸水

炭酸水は、その刺激から眠気覚ましリフレッシュにつながります。

あずき

「シュワシュワ」「パチパチ」といった炭酸独特の感覚、たまらないですよね!

炭酸でお腹が膨らむので、お菓子を食べて血糖値が上がることで眠くなったり、集中が途切れたりすることも防げます。

ただし、気づかないうちに糖分を摂りすぎてしまう可能性があるので、炭酸水は無糖のものを選びましょう。

ココア

ココアに含まれる成分で、勉強効率を上げてくれるものが以下の2つです。

  • テオブロミン…脳の血行を良くして集中力を高める、リラックス効果を持つ。
  • ポリフェノール…脳への血流量を増やし集中力を高める、脳を育てる。

また、ココアはカフェイン含有量が少ないのも特徴で、夜に勉強するときでも手元における飲み物です。

あずき

ここで注意したいのが、ココアの飲み過ぎは、頭痛などの体調不良や糖分過多の原因になることがあるという点。
甘くて美味しいのはわかりますが、ほどほどにしましょう。

コーヒー

コーヒーはカフェインを多く含んでおり、言わずもがな眠気覚ましの代表格ですよね。

他にも、疲労回復・集中力や記憶力の向上、香りによってリラックスできるなどの効果も期待できます。

あずき

温かいコーヒーは30分、冷たいコーヒーは1時間ほどで、カフェインの効果が現れます。
勉強時間に合わせて取り入れてみましょう。

カフェインの摂りすぎを防ぐために、1日3〜4杯を上限にするのがおすすめですよ。

▶︎目次に戻る

まとめ

本記事では、勉強中におすすめの飲み物を5つ紹介しました。最後にまとめです。

勉強中におすすめの飲み物5選

1. 水

2. お茶

3. 炭酸水

4. ココア

5. コーヒー

▶︎目次に戻る

それぞれの飲み物を上手に取り入れることで、勉強の効率を高めたり、集中力を向上させたりするのに役立ちます。

あずき

自分に合った飲み物を見つけて、快適な勉強時間を過ごしましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次